【2023年最新】西日本オススメ水族館16選!

初めましてkuroです!

今回は、家族の遊び場カップルのデート場所として定番の水族館を紹介します!

旅行に行くと必ずと言っていいほど水族館に行く私ですがどこも皆さんにオススメしたい所ばかりなので参考にしてみてください!

目次

1.沖縄美ら海水族館

沖縄美ら海水族館は、世界最大規模の8.8メートルの大水槽があり、そこにはジンベエザメや世界初繁殖にナンヨウマンタがいます!また、世界水族館ランニングでも9位を獲得している

また1995年からジンベエザメを飼育しており、これは世界最長飼育記録になるそうです!

イルカショーは外で見ることができ夕陽との相性はピッタリです!!

8:30〜18:30まで営業【入館締切は17:30】    

大人2180円 高校生1440円 小中学生710円  6歳未満無料 16時以降は少し安くなるので気になる方は是非!

2.海遊館

大阪にある海遊館は、1990年に建設され世界最大級と言われています。また誰もが知るジンベエザメがいる水族館です!

夕方17:00からは雰囲気が変わるのでどちらの時間も楽しめます。

ちなみに海遊館の名前は上沼恵美子さんが関わっているそうです!

平日10:00土日9:30〜20:00まで営業

大人2700円 子供1400円 幼児700円     2歳以下無料                  またジンベイザメのいる水槽に餌をあげれるチケットもあるので興味のある方はぜひ!

3.鳥羽水族館

こちらは、三重県にある水族館で日本で唯一ジュゴンに会える水族館です!また飼育種類数が日本一で色々な魚、動物を見るチャンスです!

開館60周年を超え、6000万人来場していると言うとても人気のある水族館です!

大人2800円 小中学生1600円 幼児800円

9:00〜17:00まで営業【入館締切は16:00まで】

4.神戸市立須磨海浜水族園

こちらは兵庫県にあり、1967年にオープンしてからスマスイという名称で親しまれてきました!

今は工事中で一部見ることができない箇所もありますが、2年後に大きなリニューアルをし、水族館に生まれ変わるそうです!

少し小さな水族園ですが、お手頃な価格で入園できますので神戸に行った際は行ってみてください!

9:00〜17:00まで営業 2023年3月22日まで毎週水曜休園。                  大人700円 中人400円 小人300円 幼児無料

5.京都水族館

こちらは京都の水族館で、日本初の100%人工海水の水族館で内陸型では日本最大規模です!

地元鴨川のオオサンショウウオやゴマフアザラシ、ケープペンギンなどもいます!        クラゲのコーナーは神秘的でオススメです!

営業時間は日によって変わるため確認が必要です

大人2200円 高校生1700円 中小学生1100円 幼児3歳以上700円 3歳以下無料

6.マリンワールド 海の中道

こちらは、福岡にある水族館です!        1989年開業され、1995年に改装増築された水族館で、対馬暖流をテーマに350種類20000点を見ることができる水族館です!

1994年に博多湾に漂流したメガマウスのホルマリン標本が展示してある!           メガマウスのマスコットもいます!

普段は9:30〜17:30まで営業 ※時期によって変わります

大人2500円 小中学生1200円 幼児700円

7.城崎マリンワールド

こちらは、兵庫県にある水族館で、魚の展示のほか、ダイビング擬似アトラクションがあり、他の水族館とは違った体験をすることができます!

また味の釣り堀があり、釣ったアジは天ぷらなどにして食べることができます!        自分の釣り糸が切れたら終了というゲーム性がある変わった水族館良かったら行ってみてください

9:30〜16:30まて営業 最終入館は30分前まで

8.大分マリーンパレス水族館

こちらは、大分にある水族館で、1964年に開館 そして2004年に3倍の規模にリニューアル

2013年にトリップアドバイザーが発表した「行ってよかった 動物園&水族館ランキング 2013」の水族館部門で6位に選ばれていて「日経トレンディ」2005年7月号の「動物テーマパークランキング(水族館部門)」では全国第2位に選定されました。2015年の「ゴールデンウイーク観光動向調査」における、県内観光施設入場者数で第1位でした。

9:00〜17:00まで営業 最終入館30分前

大人2600円 小中学生1300円 幼児850円

9.桂浜水族館

こちらは、高知県にある水族館で、規模としては少し小さいですが、SNSにも力が入っており、毎年怖い赤鬼がニュースになったり、マスコットが怖かわいいキャラクターだったりするので親しみやすい水族館だと思います!

餌やりも100円でできるので楽しい体験ができる水族館なので是非行ってみてください!

9:00〜17:00まで営業

大人1600円 小中学生600円 幼児400円

10.しものせき水族館 海響館

こちらは、山口県にある水族館で、ペンギンを中心とした水族館であり、ペンギンとイルカの共同のショーだったり、フグも名産品のためたくさんの種類のフグも見られる水族館でもあります

1回には世界に数体しか存在しない、日本では唯一のシロナガスクジラの全身骨格標本があります 

生息時106トンのシロナガスクジラが1880年代からノルウェーに展示されていたものが今では海響館の方で展示されています!         また和歌山や千葉にもレプリカですが、同じシロナガスクジラが展示されています

9:30〜17:30まで営業 最終入館17:00

大人2090円 小中学生940円 幼児410円

11.長崎ペンギン水族館

こちらは長崎にある水族館で、長崎水族館が閉館後、住民の強い要望と著名によりこの水族館が2001年に開館しました!

現在世界一となる9種類のペンギンを飼育していて世界でペンギンが18種類いる中で半数がいる水族館です!ペンギンの他にも色々な魚がいますし料金も安く気軽に行けるので是非行ってみてください!

9:00〜17:00まで営業            一般520円 幼児、小中学生310円

12.宮島水族館

こちらは広島の宮島にあり、世界遺産である厳島神社の隣にある水族館でここのアイドルといえばイルカのような見た目の小さなクジラのスナメリです。日本には20頭しかいない中宮島水族館には4頭もいるので会いに行ってみませんか?

また空飛ぶペンギンという名の水槽があり上を見上げればペンギンが泳いでいる様子を見ることができます!

フェリー乗り場から少し歩きますが、シャトルバスなどもありますのでご活用ください!

9:00〜17:00まで営業 最終入館は16:00

一般 1420円  小中学生710円 幼児400円

13.むろと廃校水族館

こちらは、高知県の廃校になった小学校を改修して水族館になりました!

廃校に水族館というのは珍しく予想来場者数が大幅に上回ったというニュースもあり、それほど行って楽しい水族館だと思います!

地元の漁師さんや職員さんが釣った魚を展示しているそうです!

他では体験できない馴染み深い学校での水族館体験是非行って見てください!

4〜9月 9:00〜18:00 10〜3月 9:00〜17:00  大人600円 小中学生300円

14.しまね海洋館アクアス

こちらは島根にある水族館で、中四国最大の規模で、シロイルカが有名な水族館です!

幸せのバブルリングのcmも人気があり、今では3頭のイルカショーも見ることができますし、ここのイルカショーは他とはひと味違いレベルも違います!またシロイルカが見られる水族館は4箇所しかないので是非行ってみてください!

また水族館の敷地内に大きな遊具があるのでそこで遊んで帰るのも楽しいと思います!

9:00〜17:00まで営業 16:00最終入館     大人1550円 小中高生500円 幼児無料

15.いおワールドかごしま水族館

こちらは、鹿児島にある水族館で、いおというのは鹿児島弁で魚という意味らしいです!     外観はエイをイメージしており見た目も楽しめる他、イベントを多くやっているので色々な体験をしてたのしめます!

九州最大の水族館とも言われているので是非行ってみてください!

9:30〜18:00まで営業 17:00最終入館     大人、高校生1500円 小中学生750円 幼児4歳以上350円

16.四国水族館

こちらは香川にある水族館で、2020年に開館し、比較的新しい水族館になります!       四国最大規模で、海に囲まれた位置にあるので、イルカショーなど夕暮れ時に行くと最高の景色と共に見ることができます!

瀬戸大橋からも近いので是非行ってみてください

9:00〜18:00まで営業             大人2400円 小中学生1300円 幼児600円 3歳以下無料

他にも色々な水族館あるので水族館巡りしてみてください!