工事なし?!〜ソフトバンクAIRの特徴と解説までの流れ〜

初めましてkuroです。

今回は皆さんまだ聞き馴染みのないホームルーターのソフトバンクAIRにを紹介していきます!

目次

〜3種類のルーターの種類と特徴〜

固定回線

まず皆さん知っている固定回線、こちらは屋内でのみ使用できるWi-Fiで、電柱から自宅にケーブルを接続する方法です。

メリットとして他の回線よりも通信速度が速く、複数のデバイスで繋いでも安定性があります。

また、データ容量がなく使い放題のため、通信制限になることがありません。

デメリットとして開通工事が必要なため、家に業者の方が来て工事をしてもらう必要があります。

また申し込みから着工までに1ヶ月かかることもあるのである程度の期間が必要です。

もちろん外出すれば使えないですし、他の回線よりは値段が高くなっています。

引越しの際もその都度開設工事や、手続きが必要になってきます。

モバイル回線

次に、モバイル回線(ポケットWi-Fi)があります。こちらは、携帯電話の基地局の電波を利用したデータ通信で、メリットととして電波での通信なので、回線工事の必要がありません。

また、場所を選ばずどこでも繋げることができるため海外で使えるものもあります。また携帯会社のポケットWi-Fiのセットプランだと携帯料金を抑えることができます。

デメリットととして場所や環境によっては繋がりにくいところがありますし基本的に他の回線に比べて弱い点があります。

また充電が必要であるため、長時間の利用には向いてないです。

外出する時は必要になるので忘れると使えないというのもあると思います。

複数台で使うのは難しいです。

ホームルーター

聞き馴染みのない方も多いと思いますが、ホームルーター、こちらはモバイル回線を利用した自宅据え置き型のルーターです。

メリットととして、固定回線は場所がある程度の場所が限られますが、ホームルーターはモバイル回線のためどこに置いても大丈夫です。

引越しや旅行の際も工事なしでそのまま持って行くだけなので手軽にできます。

またモバイル回線よりも、回線が強く、多くの機器を繋ぐことができるので家での使用にも苦ではないです。

設置するのにも申し込みから2〜3日で使用できるので、固定回線の1ヶ月と比べればすぐにできます。

デメリットとしては、回線速度は環境や天候によって左右されることや、通信制限がある場合があることです。

SoftBank AIRとは

SoftBank Air
詳しくこちら

ホームルーターとして使えるSoftBank AIRを解説していきます。

端末名  AIRターミナル 5 通信速度 下り最大2.1gpbs 重さ   1086グラム

回線工事費用、プロバイダ料金無し

固定回線とは違い、回線工事やプロバイダの料金がかからない為、手軽に使い始めれます。   

コンセントにさすだけで使える

SoftBank AIRが届いたらコンセントにさすだけでインターネットが使えます。

データ容量無制限

スマホやモバイル回線などと違い通信制限がありません。

家族全員で使っても大丈夫

下り最大2.1bpsのため何台繋いでもサクサク進みます。64台まで使用できますので十分だと思います。

しかも、今なら1年間利用料金実質0円とお得なキャンペーンもやっております。         36回払いなら12ヶ月まで3080円         それ以降は5368円になります。         

他のWi-Fiを利用中で解約にお金がかかるあなたも、SoftBankAIRなら10万円まで保証してくれます!

最短3日で届き、8日目まではキャンセル可能です。

なのでとりあえず契約してみるのもありだと思います。

申し込みはこちら

コンセントを差すだけ!工事不要!Wi-Fi【SoftBank Air】